
院長高阪敏明
1987年愛知学院大学歯学部卒業。1991年同大学大学院修了後、同大学院歯内治療学講座講師を務め、1995年11月に開院。大学病院では根管治療のエキスパートとして研鑽を積む。現在はその知識を生かしつつ幅広く対応。医療技術がどれだけ進歩しても、本来の天然歯に勝るものはないとの考えから、健康な歯を残すことを前提に治療及び予防を行っている。
長年培った根管治療の知識を生かしつつ
予防をベースに歯科疾患全般に対応します
開院して四半世紀経ち、この間幅広い年代の患者さんたちを診させていただきました。長く通い続けてくださる患者さんも多く、非常にありがたく思います。当初は子どもだった患者さんが大人になってご自身のお子さんを連れて来られることもあり、非常に感慨深いものがあります。
開院前は大学病院で主に私の専門である根管治療に携わってきました。その経験を生かし、開業後も天然歯を残す治療を基本にしています。大学病院では根管治療にほぼ専念していましたが、開院してからはその知識を生かしつつ、患者さんお一人お一人の口腔内全体を診るようになりました。そういった中、本当の意味でお口の健康を維持するには、「天然歯」を守ること、そのためには予防が何よりも重要だということを強く感じるようになりました。
「予防」は患者さんに意思がなければ不可能。歯科医師である私ができるのは、患者さんが日々のメンテナンスをしやすい口腔内環境に整えることだと認識しております。これからも患者さんと二人三脚でお口の健康を守っていきたいと思っています。
さまざまなお悩みに
幅広く対応しています
健康な歯を残すため予防に注力。それをベースに一般歯科、小児歯科、根管治療、審美面に配慮した治療など幅広く対応しています。
根管治療を
得意としています
長年携わってきた根管治療を得意としています。他院や大学病院などからの紹介、セカンドオピニオンも承ります。
検査・治療の精度を高めるための医療機器を導入
当院ではマイクロスコープや歯科用CTを導入。先端機器と長年培った知識や経験により、精度の高い歯科医療の提供をめざします。
常に感染予防対策を
徹底しています
あらゆる感染症を想定し、予防策を徹底。グローブやコップなどは使い捨てを使用し、医療器具は専用の機械で滅菌処理しています。
一般歯科
虫歯や歯周病、入れ歯治療などを行います。虫歯治療では強い痛みを感じてから歯科医院へ駆け込む人がいますが、その段階ではかなり進行してしまっているケースが少なくありません。身体的・経済的な負担を避けるためにも、早期発見・早期治療が重要。当院では治療が終わればそれで終わりにせず、定期検診などで早期発見を心がけ、継続して歯を健康に保つためのサポートをしています。
根管治療
虫歯菌が神経まで達すると抜歯となるケースもありますが、可能な限り歯を残すことをモットーとしている当院においては、根管治療によってそれを避けることをめざします。根管治療とは、虫歯菌に侵された神経を根管から取り除いて徹底的に消毒する治療。根管は細く複雑な形状をしているため、難しい治療だとされます。大学病院時代から専門的に携わってきた院長が、その経験を生かし、精密な治療を心がけます。
予防歯科
できる限り天然歯を残し、本当の意味の健康な口腔環境を維持するには、トラブルがあってから治療をするのではなく、そうならないよう予防することが大前提。当院では予防歯科に力を入れ、患者さんのお口の健康、しいては体の健康を守ります。予防歯科では専門の機器を用いて行う歯のクリーニング「エアフロー」やお一人お一人のお口に合った歯磨き指導などを実施しています。
小児歯科
健康寿命を延ばし、年を重ねても、高いQOLを保ったまま健やかで幸せな日々を過ごすには、「自身の丈夫な歯」が不可欠です。そのためには、歯並びや歯周病など将来の口腔内環境に影響する、子どもの頃のお口のケアが重要。当院の小児歯科では虫歯を治療するだけでなく、PTCやフッ素塗布、咬合誘導など、お子さんのお口の健康を守るため、適切な処置をしています。
審美面に配慮した治療・インプラント
当院では、機能の回復だけでなく審美面へも配慮した治療を行っています。例えば、ホワイト二ングでは、着色が気になる歯を白くすることがめざせます。自然な見た目と噛み心地がめざせるインプラントにも対応。入れ歯のように、「バネが人から見えるのでは」と気にする必要はありません。
ホワイトニング/3万3000円~
インプラント/38万5000円~
こうさか歯科
「名東消防署」バス停から徒歩1分